第7回 なかそらち・ふるさと文化の集い
  平成20年2月17日(日) 奈井江町社会教育センター ~中空知が集う文化の祭典 in NAIE~
  
    平成20年2月17日(日) 奈井江町社会教育センターにおいて開催いたしました。
    今回は主催市町である奈井江町の友好親善都市、高梁市の文化財であります備中神楽をお招きして中空知の伝統芸能も交えて披露していただきました。
    約200名の観客が来場し、国指定重要無形民俗文化財である古の伝統芸能を堪能していただきました。
  
  
  
    新十津川町獅子神楽保存会
    たきかわ車人形ひろみ座
    雨竜町獅子神楽保存会
   
  成羽備中神楽振興会(岡山県高梁市)
  
  
  
    
      | 第1部 | 
      
        
          - 新十津川町獅子神楽保存会(新十津川町)
 
          - 「ヨッサヤッサ」 「棒」 「切り返し」 「鎌」 「ふた足」
 
          - たきかわ車人形ひろみ座(滝川市)
 
          - 「最後のヤン衆~焼尻小野漁場の段」
 
          - 雨竜町獅子神楽保存会(雨竜町)
 
          - 「獅子起し」 「神楽舞」 「猩々」 
 
         
       | 
    
    
      | 第2部 | 
      成羽備中神楽振興会(岡山県高梁市)
        
          - 〈猿田彦の命の舞〉
 
          - 猿田彦命が天孫降臨の際に、天の浮橋に立って邪気外道を払いのけながら先導した故事にちなんで、
              災禍消除招福の神として家内安全、災禍消除、五穀豊穣、交通安全等を祈願して神楽の最初に舞われる。
 
          - 〈酒造り〉
 
          - 神代神楽のひとつに大蛇退治があります。酒造りはその一場面です。
 
              歌や面白い話を太鼓たたきを相手に、落語漫才のように進めます。 
              備中神楽のなかで人気があり、最も観客が楽しみにしている重要な場面です。 
         
       |